どくだみチンキ、今年こそはタイミングを誤るまいと花を待っているのだけど、ウチの庭のはまだほぼ蕾。
近所の道端のは満開だったりするんだけどなぁ。なんで?
バンマツリは咲き始めの青から白へ。
先週、職場駅ロータリーで植木市やってたけど、今年は素通り。
少し時間が取れて庭に出られたらとにかく気を抜くとすぐ密林状態のヤマブキ、ヤツデ、萩、サルスベリの枝を梳いて風通しを作る、後はいまある鉢を植え替えるするだけで、これ以上ご新規さん迎えてる余裕がもうない。
枝ものだけでなく足元のツワブキもシダも、混みすぎと感じたら容赦なく刈っていく。
かなり思い切って梳いてってもこれからまだまだいくらでも生えてくるんだし。
ただそれだけのことを、なにをこれまで躊躇してできなかったんだか。
風呂場の観葉植物も、そろそろこれが限度と思う。
映ってないけどさらにこの上に苔玉仕立てのヒカクシダが、吊ってあったりして。
吊る方はまだ少しスペースがあるんじゃないかという思いつきを振り払うようにして。